和家具の洗い、修理、削り直し、再生 (家具修理再生、リフォーム)
水屋箪笥、時代たんすをはじめ、茶箪笥、机など、あらゆる和家具の修理、洗い直しをしております。ご家族の思い出や時代の重みを残して、蘇る和家具、大切にお使いください。
和家具、時代箪笥他、修理再生例 (家具修理再生、リフォーム例)
江戸文政期、帳場たんす(時代箪笥)洗い、修理再生、古色仕上げ


江戸文政期、帳場箪笥(時代箪笥)更生
仕上げ(天然染料と薬品着色による古色仕上げ)
お客様は、京都山科在住ですが、箪笥は福井県のご実家のものです。一度水害に会って、かなり傷んでいましたが、再生して使いたいということで、ご注文を頂きました。傷みがはげしく、解体修理しました、右写真は内部の拡大写真です。
部分的に新しい部材に替える所が多かったですが、ほぼ、時代の重みを残すことができました。
(費用は、39万円でした 修復箇所が多く、費用がかかりました)
桑箪笥、洗い、修理再生(リフォーム)、桑色着色仕上げ

(費用は、2棹で43万円でした)
桑箪笥、洗い更生(修理再生)、桑色着色仕上げ

(費用は、2棹で35万円でした)
紫たん箪笥洗い、修理再生(リフォーム)、紫檀色着色仕上げ

(費用は24万円でした)
黒柿たんす、洗い、修理再生(リフォーム)、黒檀色着色仕上げ

仕上げ(天然染料、薬品で黒柿色又は、黒檀色(黒紫色)に着色し、ロウ磨き上げ)
(費用は27万円でした)

桑、鏡台洗い、修理再生(リフォーム)更生

戦前の桑の鏡台を洗って、修理して再生しました。
鏡は新しい軽い物に替えました。

仕上げは、石灰乳のアクでこげ茶色の桑色を出し、さらに染料で補色し、ロウで磨きあげました。

鏡は、新しい物に替えました。
座敷机(紫檀座卓)修理再生、 修復し、拭き漆仕上げ(塗り直し)


小さい写真は、作業にかかる前の写真です。大きな写真は、納品時の写真です(京都 後藤様)後藤様ご夫妻は、大変、感じの良いご夫妻でいられ、写真を取らせて頂きました。大変、嬉しく有難く思いました。そして、奥様がお茶とお菓子を出して下さいましたが、納品した机に出して下さいました。自分が仕上げた座卓を自分が使わせて頂く事になって、汚してしまったら大変と思い恐縮しましたが、大変嬉しく、感謝しました。
桑茶たんす洗い、修理再生(リフォーム)、桑色着色仕上げ


桑、違い棚、修理再生、洗い、リフォーム

全体を洗ってお直しし、化粧し直しました。
建具の鏡板が、蒔絵で加飾してあったり、彫刻が施されていたり、焼物が使われていました。
それを外し、組み直し、調整し直しました。

天板や棚板は、割れがあったり、シミがが付いていましたので、修復して一皮削り直しました。

さらに、全体を、糊を入れて閉め直し、元のように着色し直して、ロウで磨き上げました。
(費用は、21万円でした)
紫たん飾り棚、解体修理、洗い、リフォーム、紫檀色着色仕上げ

お客様は、京都伏見在住ですが、富山県のご実家のものです。ほとんど半分位、バラけていましたが、再生して使いたいということで、ご注文いただきました。
洗って、解体修理し、古いにかわの糊を取 紫たん、飾り棚 ってから、組立て直しました。
和家具に戻る
ご 案 内
会社名 大東漆木工(おおひがしうるしもっこう)
〒602-8491 京都市上京区西社町198−1
TEL 075−432−0043
〒602-8491 京都市上京区西社町198−1
TEL 075−432−0043
和家具製作、修理再生と漆塗り、京都の大東漆木工