桧の長イス(ベンチ)の製造工程(無垢材オーダー家具)
ヒノキの丸太のベンチ(長椅子)の製作
桧の丸太を利用した長椅子と、桧の長椅子の製作
椅子の製作に使う桧材(椅子の座板)です
椅子の製作に使う桧材(脚部)です
機械で、椅子の脚に使用する桧の製材
桧の木取り
桧の製材

ホゾ穴をほります
桧の椅子の座板を、カンナで削ります

桧の丸太の一部を利用した、長椅子のパーツが揃いました

桧の椅子の座板を、裏側を上にします

脚部を、組みます
桧の丸太の一部を利用した、長椅子の出来上がり

椅子の製作に使う桧材(椅子の座板)です

椅子の製作に使う桧材(脚部)です

機械で、椅子の脚に使用する桧の製材

桧の木取り

桧の製材

ホゾ穴をほります

桧の椅子の座板を、カンナで削ります

桧の丸太の一部を利用した、長椅子のパーツが揃いました

桧の椅子の座板を、裏側を上にします

脚部を、組みます

桧の丸太の一部を利用した、長椅子の出来上がり

ヒノキの無垢板で長椅子(ベンチ)を造る
桧の長椅子
長椅子の座板は、桧板を2枚はぎ合わせます

ほぞで、はぎ合わせます

あて木を使って、カナヅチで打ち込みます

桧の椅子、座板のカンナがけ

桧の椅子座板、木端削り(カンナがけ)

桧の椅子座板、木口削り(カンナがけ)


桧の椅子脚部、ノミでホゾ穴とホゾとり


ホゾでサンを通して、椅子の脚を組みます

桧の長椅子、脚部分の完成

桧の椅子脚部ホゾを、座板の裏側から組みます

桧の椅子の座板に突き出したほぞは、のこぎりで切り除き、椅子の
表面をカンナで削ります


桧の長椅子の製作完了です

長椅子の座板は、桧板を2枚はぎ合わせます

ほぞで、はぎ合わせます

あて木を使って、カナヅチで打ち込みます

桧の椅子、座板のカンナがけ

桧の椅子座板、木端削り(カンナがけ)

桧の椅子座板、木口削り(カンナがけ)


桧の椅子脚部、ノミでホゾ穴とホゾとり


ホゾでサンを通して、椅子の脚を組みます

桧の長椅子、脚部分の完成

桧の椅子脚部ホゾを、座板の裏側から組みます

桧の椅子の座板に突き出したほぞは、のこぎりで切り除き、椅子の
表面をカンナで削ります


桧の長椅子の製作完了です

温かみのある桧の無垢材の長椅子の完成
ご 案 内
会社名 大東漆木工(おおひがしうるしもっこう)
〒602-8491 京都市上京区西社町198−1
TEL 075−432−0043
〒602-8491 京都市上京区西社町198−1
TEL 075−432−0043
無垢板テーブル、無垢オーダー家具、京都の大東漆木工